入学前のご質問
普通免許の場合、18歳の誕生日の2ヶ月前の日から入学できます。教習も受けられますが、修了検定(仮免許)は18歳になっていないと受検できません。
初めて免許を取得する方は
- ご本人の住民票(本籍入りのもので6ヶ月以内のもの)
- 健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、学生証、民間会社の社員証など身分を証明できるもの
- 学生の方は学生証
- 入学時に必要な料金(後日でも可)
すでに他の免許証をお持ちの方
- 免許証
- 入学時に必要な料金(後日でも可)
ICカード免許証(本籍が空欄の免許証)をお持ちの方は、本籍地入の住民票(6ヶ月以内のもの)が必要です。(仮免許証の必要な教習の場合)
初めて免許を取得する方は
- 有効な外国人登録原簿記載事項証明証、及び外国人登録証明書
- 印鑑(認印)
- 入学に必要な料金
- 学生の方は学生証
すでに他の免許証をお持ちの方
- 免許証および外国人登録証明書
- 印鑑(認印)
- 入学時に必要な料金
- 学生の方は学生証
ICカード免許証(本籍が空欄の免許証)をお持ちの方は、本籍地入の住民票(6ヶ月以内のもの)が必要です。
火曜~金曜は9:00~19:00、日曜・祝日は9:00~17:00にお越し下さい。
詳しくは、入校案内の「入校のご案内」をご覧下さい。
現金、運転免許ローンに対応しております。
現在、専用の託児室はございませんが、時期等により対応できる場合もございますので、一度ご相談ください。
長く運転から離れていた方を対象とした認定講習がございます。コース、時限数はお客様と相談のうえ、決めさせていただきます。詳しくは「各種講習」をご覧下さい。
お任せ下さい。どんな方でも、最初は不安な気持ちになるものです。当校では若いお客様だけでなく、様々な年代のお客様に教習を受けて頂いております。スタッフ全員で、免許取得までお手伝いさせて頂きますので、ぜひ一度、ご相談にお越し下さい。
免許証に「眼鏡等」が条件となっているお客様には、教習の条件も「眼鏡等」が必要となります。レーシックの手術を受け、視力が上がったお客様はご面倒ですが、試験場、もしくは警察署にて視力検査を受けて頂き、免許証の「眼鏡等」の条件を解除してから教習を受けられるようお願いいたします。
普通車で、何も免許をお持ちでない事を前程に考えますと、早い方ですと1カ月前後、平均的には2~3カ月で卒業される方が多いです。お仕事の都合で、土日しかお越しになれないお客様でも、3ヶ月前後で卒業される方が多いです。不安なお客様は、ぜひスタッフにご相談下さい。
入学後のご質問
普通車、二輪車、中型車、大型車の場合は教習開始後9ヶ月となっております。限定解除審査、けん引、大型特殊教習については3ヶ月となります。また仮免許の有効期限は取得後6ヶ月となります。
運転適性検査は、運転に関わりのある性格や心身機能を調べる検査で、教習に入る前に行う検査です。自らの性格やくせをしっかりと理解し、安全運転につなげていくための検査ですから、合格、不合格はありません。
普通免許の技能教習第一段階の一時限目に、実際の車を運転するために必要な各装置の名称や操作方法などについて、模擬運転装置を使って学びます。
学科教習において、一段階、二段階それぞれ受講が終わりましたら「効果測定」と言って模擬試験を受けて頂いております。あくまでも模擬試験であり、本番の試験ではありませんが、学習の効果を測って頂くため実施しております。
予約はいりません(二種除く)。時間割をご確認の上、教習原簿、教科書をお持ちになり、教習開始五分前までに第一学科教室にお入り下さい。二種の方は予約が必要になりますので、受付にてお申し込みください。また二段階に入ると応急救護の授業がありますが、こちらは予約が必要となります。
はい、必要です。予約を行なった後、教習開始15分前までに、受付にて配車手続きを済ませてください。配車手続きに遅れますと、ご乗車になれない場合がございますので、時間に余裕を持ってお越しください。
残念ながら、検定では不合格になる場合もあります。その場合は、補習教習を一時限以上行ってから、再度検定をお受け頂きます。